ブログ


ブログ
BLOG

2020.05.07

細胞内のクリーニングと若返り






こんにちは。つきだてです。
「新型コロナウイルス感染拡大防止の協力要請」の期間が延長されましたので、
休店を5月31日まで延長させて頂いております。
ご不便をおかけしておりますが、感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。

このような状況でも日々社会を維持されている皆様には感謝しております。
何卒、お元気でお過ごしください。
 
ステイホームに徹しています。
整体やエネルギーの勉強をしたり、ユーチューブ動画から知識を増やしたりの毎日です。
しかし、もう飽きました。体も感覚もなまりますね。
 
支出ばかりでイライラします。
早く仕事を再開したり、外を出歩きたいですね。

この間、食事がストレス解消という時期もあったのですが、
体を動かさないのに食べるので調子を崩していました。

朝食+昼食+3時のおやつ+夕食=4食
このほかにも何か飲んだりつまんだりするかもしれません。

多過ぎです。
これ以上体重が増えるのはまずいでしょう。
買い物の回数も、ごみも減らさないといけません。


〇細胞内のクリーニングと若返り

内臓を休めるためには、食間を十分にあけると良いそうです。
また空腹期間をとると脂肪の分解も始まるそうです。

ここまでは聞いたことがあります。しかしそれだけではないそうです。

さらに空腹期間をとると細胞内でクリーニングと若返りが起こるそうです。
新しい細胞と入れ替わる若返りではなく、細胞内での若返りです。

オートファジーという現象だそうです。細胞にはすごい能力が備わっていますね。
細胞内の古いものを分解して新しい細胞内器官の材料のアミノ酸にできるのだそうです。

しかしむしろ、
十分空腹期間をとらないと細胞内のクリーニングが起こらないということの様です。

食事やサプリで栄養をとるだけでは細胞の老化は抑えられないということになります。
知らないって、怖いですね。

〇毎日クリーニングするには?

ざっと調べた範囲の情報では、
オートファジーは食間を12時間程度あけることで起こり始め、16時間ならほぼ起こる様です。
とりあえず16時間で試してみたいと思います。

そうすると残りは8時間以内です。
この間だけで食べれば、内臓を休められ、細胞のクリーニングと若返りにも良いということですね。
これなら、毎日続けられそうです。

試してみると、8時間内だと3食は多いですね。
お腹かが減らないのに食べる感じで、却って調子が悪くなってしまいました。

たいして体を動かしていないのですから、ぜひ2食にチャレンジしたいと思います。

しかし実際に2食に移行するのは簡単ではありませんでした。
時間の調整はけっこう微妙です。

現在は、朝食は9:30~12:00のどこかで、夕食は17:00くらいにしています。
やはり朝食を早めにとると午後に空腹感が出ます。

オートファジーを起こすだけなら、3食になってもかまいませんが、
体重コントロールのためにもしばらくは2食で続けたいところです。

17:00夕食だと寝るまでに5時間はあります。健康的です。
習慣で何か食べそうになりますが、空腹感ではないですね。

今のところ一日2食で継続中です。
回数だけでなく、量的にも今までのだいたい半分になっています。
買い物の回数も費用も減りました。

但し無理せず、楽しめる範囲で継続したいと思います。
時々追加で食べるかもしれません。

今までも生きてきたわけですから、守れなくても大丈夫です。
何事も、そのように考えるようにしています。

良い変化があれば、ご報告いたします。